あなたの未来を大きく左右する、宅建試験の持つ可能性

こんにちは、充健ライフです!!

 

今回は宅建を合格した後にどう生かしていけばいいのか

万歳をして喜ぶ人のイラスト(女性)

についてお伝えします。

 

もしいまあなたが

 

「とりあえず宅建受験するけどこれって本当に意味あるのかな、、」

 

「どうせとるなら様々な幅に生かしていきたいな」

このように思っていたらぜひ宅建の素晴らしさをぜひ知っておいてほしいです。

 

宅建試験には持っているだけではなく様々ないいことがあります。

 

もしこれを知っているのといないのとでは、、

 

「どうせ宅建だけとっても不動産業から離れたら意味ないしな」

 

「実務に生きることなんてそんなにないでしょ」

 

と思ってしまい、あなたの可能性の芽を摘んでしまいかねません。


実際私も宅建を勉強しているときは

 

こんな専門的な知識他にどこで使うんだろう

 

どうせ別の業界に転職したらつかわないしななんて思っていました。

 

それは宅建試験の持つ可能性を知らなかったからです。

 

それで少なからずモチベーションが落ちてしまうこともあったため、皆さんには同じ考えを持ってほしくないと思い今回お伝えします。

 

では宅建試験に合格するとどんないいことがあるのかお伝えしていきます。

宅建士の独占業務ができる。

→勉強の中で出てきたと思いますが重要事項説明書、契約書において宅建士でしかできないことがあります。

 

不動産業をやっている以上宅建士は必ず必要ですし、会社としてあなたの価値は確実に高くなります。

また、副業として重説(重要事項説明書)を読んでお金をもらうフリーランス宅建などの選択肢もあるので幅は広いですね。

②給料が増える

→資格手当ということで宅建を持っているだけで基本給への上乗せがある会社は多いです。

 

実際に私の会社では合格時の手当てとして報奨金が設定されていました。

 

友人の会社では月に1万円の手当てもありました。

 

あなたが入社する予定の会社の宅建手当は必ず見てみてくださいね。

 

③転職に有利

→新卒の時点ではポテンシャル採用という面が大きく資格の有無はそこまで関係ありません。

ただ①と同様、会社で戦力としてほしいところは多いです。もし新しく入った会社が嫌でも転職ができる余裕があるというのは大きな武器になります。

 

④ほかの資格取得にも生きる

宅建の知識は幅広く様々な分野にまで及びます。

 

なので、他の資格試験と内容がダブっている箇所もあり後々知識が生きやすいです。

 

その中でもおススメの資格がFP(ファイナンシャルプランニング技能士)です。

科目が6個ある試験ですがうち二つが宅建と丸被りしています

 

なおかつ、合格点が6割とっていればいいので難易度も優しいです。

 

宅建に合格している方なら真面目にお伝えして1週間で合格できる試験です。

 

ただ2級の場合はもう少し勉強が必要ですが、こちらも併せて取れればダブルライセンスでかなり最強になれます。

強い企業戦士のイラスト(男性)

宅建を取るだけで社会にでてから有利になることはこのようにたくさんあります。

 

もし取れなかった場合は上記のことが叶わなくなるわけです。

 

今は勉強で点数が伸びずに苦しい時期かもしれません。

 

ただ合格した先には必ずあなたにとって素敵な未来が待っています。

未来人のイラスト(男性)

そのためにまず自分の入る会社がどんな優遇があるのか、宅建士を生かした仕事をしている社員はどのくらいいるのか。

 

調べてみてください。そしてその未来をより具体的にイメージして絶対宅建試験に合格しましょう。

 

たった数秒でできる、勉強のモチベーションを簡単に上げる方法

こんにちは、充健ライフです!!

 

今回は一人で勉強するしんどさを軽減する方法についてお話します。

帰宅のイラスト(一人)

「勉強の仕方はわかったけど自分ばっかりと思ってしまう、、」

 

 

「みんな遊んでいてうらやましい、、」

 

 

このように感じていたら知っておいてほしいことがあります。

 

これを知っているか知らないかで気持ちの持ち方は大きく変わります。

 

これさえ意識しておけば点数が伸び悩んで辛いと感じるときもなんとかその期間を突破できるでしょう。

 

私自身、初めは勉強をするモチベーションがほとんど起きませんでした。

大学生でみんなが遊んでいるのに自分は何で勉強しなきゃいけないんだろう、、

 

どうせ来年本気出せばいいか、、

 

こんなことを考えていたら気づけば受験まで残り二か月になっていました。

 

このまま来年にすればいいかと思ったこともありましたが、、

 

「同期に差をつけられるのは嫌だ、、」

 

「合格してお金をおおくもらいたい、、」

 

こんなことを思って勉強を始めました。

 

ただそういった中でもなかなか毎日勉強することは精神的にしんどい面がありました。

 

どうすれば勉強に集中できるか考えた時に、、

 

自分がしたモチベーションの上げ方として

 

一緒に勉強をしている仲間がいることを知る。

友達のイラスト「男・肩組み」

たった一人でやっているからしんどいと思うことが多かったです。

 

また一人で黙々と勉強をしているとSNSを見てしまったりすることもあります。

 

そうするとなおさら

「みんな遊んでいてうらやましいな」なんて余計なことを思い出していました。

SNSが表示されたスマートフォンのイラスト(動画)

こういった状況をなんとかするためにも勉強している仲間がいるんだということを知りに行きました。

 

受験や就活を経験されていればわかると思いますが周りのみんなも頑張っていると思うとだけで案外自分も頑張れますよね。

 

だからこそいろんな方法で勉強している仲間を見つけました。

トレイを持って席を探す人のイラスト(男性)

そのために以下のような方法で仲間を探していました。

①友人で宅建を受ける人はいないかを探す。→よく会う友人がいたので会うたびに問題を出し合ったりしておりいい刺激になっていました。
 
youtubeのコメント欄を見る
→解説系の動画にコメントしている人はだいたい受験をする仲間です。
 
③資格スクールに行く
→塾の教室に行くと全員が必死に勉強しています。かなりモチベーションが上がる空間ですね。
 
④学校の図書館に行く
→図書館に行くと夜遅くまでレポートを書いたり勉強したりしている人がいます。同じ大学生でもこれだけ頑張っている人がいるというだけでやる気でてきます。

 

実際にこのような方法で仲間の意識を持つと、一緒に頑張ろうという気持ちになっていきます。

 

毎日図書館に通っていたので、同じところに座っていた方と会釈したりするようになりました(笑)

 

なにをする際にも言えることですが一緒に頑張る仲間を作るというのは、モチベーションを上げるうえで非常に有効です。

宅建の勉強も一緒に頑張る仲間を見つけることでモチベーションの維持はしやすくなります。

 

今勉強する気が起きないという方は友達に

「おつかれ~宅建受ける?」

とLINE送ってみてください。

 

または図書館に行って仲間探しの旅しましょう!!

民法の正答率と回答速度を必ず上げられる方法。

こんにちは、充健ライフです!

 

今回は、ちょっとした工夫をするだけで民法の理解度をグンとあげれる方法についてお伝えします。

もし、今あなたが

 

「何度問題解いても民法の正答率が上がらない、、、」

 

「問題文を理解しようとするうちになにがなんだかわからなくなってくる」

 

このようなことで困っていたら試して欲しいテクニックがあります。

 

これから問題文を解く際に理解度が非常に上がり、民法にかける時間を見直しなどの時間に使う事ができるでしょう。

 

本当に単純なテクニックではありますがこれを実践したかしなかったかでは問題文が頭に入ってくるスピードは全く違いました。

それまでの問題の解き方だと一つの設問を理解することに多くの時間をかけてしまっていたため本当に民法苦手意識を強く持っていました。

 

なんとなく問題文を理解しようとし、全部読み終わった後にあれ最初の設問はどんなこと書いてあったっけという状況でした。

 

もしこのやり方をマスターできていなかったら、、

 

民法に時間取られて宅建業法の正答率が、、」

 

民法で点数取るのは諦めよう、、」

 

こうなっており点数は伸びきらなかったと思います。

 

そこで僕が実践したことは

 

’’図を書いて関係性を整理する’’ことです。

天才のイラスト(女の子)

正直、権利関係の勉強をするときには多く言われることかもしれませんが、これが本当に大事です。

 

権利関係の問題には様々な状態のAさんBさんがでてきます。

 

例えばAが所有をしているのか賃貸をしているのか。

 

Bが占有しているのか、代理人なのか。

単純な関係に見えますが図を書いてどういう関係か整理しておけば一目でその問題の整理がつきます。

 

僕も最初の方はわかっていながらこの図を描くことをさぼってしまうときもありました。

 

ただ合格した人はみな簡単でいいから必ず図を書いているといっていました。

 

なのでどんな単純な関係性でも図を描くように意識していました。

 

そうやっていくと問題を解ける速度も自然と早くなっていくんですね。

 

実際イメージがあやふやになった際に文を読み直すよりも図で認識できた方が確実にわかりやすいです。

 

なので皆さんがやることは一つです。

 

・関係図を簡単でいいから必ず書くこと。

 

正直「貸主、借主」だけでも問題ないです。

 

書いていくうちに理解度が上がり解くスピードがはやまっていく。

 

一度知ってしまうともう書かないという解き方はできないです。

 

図を描くことで理解度が早まっていく感覚を確かめてみてください!

 

早速権利関係の問題解いてみましょう!!

 

 

 

 

お金を稼ぎながら勉強する方法

こんにちは、充健ライフです!

 

今回は耳学の勉強する時間を圧倒的に増やす方法についてお伝えします。

もし今あなたが

 

「移動時間もうまく使えてはいるけどなかなか時間が増えない、、」

 

「バイトの時間も勉強に使えたらなぁ」

 

こんなことを感じていたら知っておいてほしいことがあります。

 

私自身勉強の時間の作り方を工夫したことで、本格的な勉強時間をわずか2か月しかとれなかったにも関わらず40点という点数を取ることができました。

もしこの工夫を知らなかったら、

 

バイトが忙しいから仕方ないか、、

 

来年以降時間ができたらでいいよ

 

結果的に合格できていなかったと思います。

 

ではどうやって勉強時間の確保をしたのか

 

’’バイトの時間に耳学をする’’です。

ブラックバイトのイラスト

私自身大学時代某牛丼チェーン店でバイトをしていました。

 

全国チェーン店なので衛生面だったりにはすごく気を使っており耳まで隠す帽子をかぶっていました。

 

最初は音楽聞けるかもと思いイヤホンを装着していたのですが、音楽を聴くのにも飽きてきてしまい、なにか勉強できるものはないかと考えていました。

 

ちょうどそのタイミングで宅建試験を受かることがきまり、その勉強をしようと思い始めました。

ただ難しい内容を耳だけで聞いてわかるのかなと思っていました。

 

最初はわからないことが多くありましたが何度も何度も聞き返していくうちにだんだんとわかるようになっていく感覚がありました。

 

ただ権利関係などどうしても耳だけでは理解がはかどらない項目もありました。

 

そういったものも勉強できるようにワンオペのシフトになるように調整したり、暇な時間にシフトを入れたりのような工夫をしていきました。

暇な人のイラスト

そうすることで動画でも何度も復習することができ理解がかなり深まりました。

 

正直、ここまで読んで条件がここまでそろっていたバイト環境だったからこそできるんでしょと思っている方もいるかもしれません。

 

正直いってそれで今年の宅建試験を諦める理由を作るならそれでもいいと思います。

挫折のイラスト(棒人間)

ただ

 

入社していいスタートダッシュを切りたい

 

仕事で疲れて帰ってきてから勉強しなきゃ、、

 

このような思いが少しでもあるならバイトでの時間の取り方を工夫してほしいです。

 

この時間の作り方さえしてくれれば確実に合格への道は近づいていきます。

 

なので僕なりにどうやればバイト中に耳学ができるか方法を上げていきます。

 

自分ができるポイントを参考にしてみてください。

①耳元が隠れるバイトを探す

→飲食店、ファミレス、工場勤務

②ワンオペがあるバイトを探す

→規模が小さいコンビニ、図書館

 

このどちらかが当てはまるバイト先は多くあると思います。

 

女性であれば髪を長くすれば耳元を隠すことも簡単にできますしね。

 

これさえうまくしていくことができればお金を稼ぎながら勉強するという今のあなたにとって充実した生活になることは間違いありません。

今のバイト先でできる方法、それが無理なら上記の方法でバイト先を考えてみてほしいです。

 

お金も稼いで勉強も効率良くして絶対合格しましょう!!

 

必ず知っておくべき。宅建試験の合格点が上がっている理由

こんにちは、充建ライフです!!

 

今回は宅建の合格点があがっている理由とその波に乗り遅れない方法についてお伝えします。

もし、今あなたが

 

「年々合格点数上がってきているし難易度高いのかな、、」

 

「みんな優秀でついていけるか不安、、」

 

このように感じていたらその合格点が上がっている理由を知っておいてほしいです。

 

それさえ知っていれば合格点が高いことに余計な悩む時間を使ったり、必要以上に心配に思う必要がありません。

僕自身、勉強を始めた当初は合格点の高さに

 

厳しいな、、届くのかな、、と思いました。

ですがその高くなっている理由を知ってさえしまえば納得もできましたし、そのことに心が振り回されることもありませんでした。

 

ではどのくらい合格点数が高くなっているかはご存じですか??

 

過去の合格点と比較していくと3,4点は平均的な合格点数があがっているんですね。

 

宅建の試験は絶対的な合格ラインがあるわけではなく受験者の全体的な点数をみて合格点が決まります。

 

なので合格点が高まっているということは全体の取得点数も上昇傾向にあるんですね。

 

ではなぜ時代を経るにつれて全体の点数が向上したのでしょうか。

 

それは 勉強できる媒体が増えたからなんです。

ネット動画のフレーム素材(16:9)

昔は教材や資格スクールをメインに勉強する方が多くいらっしゃいました。

 

実際、今も主流ではあり多くの方が使っていますがこのデメリットとして内容を理解するのが難しいという点があります。

はてなマーク・クエスチョンマーク

正直な話教材や資格スクールの方は立場上崩しすぎた話をすることができないため少しお堅い話になってしまます。

 

ただ、、難しい話かつお堅い話って理解するのがめちゃくちゃ大変じゃないですか??

 

皆さんも学校の授業や免許センターなどで実感したことがあるのではないでしょうか??

 

なので、これしか勉強する方法がなかった時代は理解するの難易度が高く、合格点はそこまで伸びなかったんですね。

 

しかし今の時代はyoutube、個人販売の教材など砕けていてわかりやすいものがたくさん存在します。

その結果、理解できるようになった人が増え合格点数が伸びていっているんです。

 

このような流れの中でこれまでの手法しか知らない人がいたら、、

 

合格者との間で点数はどんどん開いていってしまいます。

 

合格するためには正攻法以外の勉強法をしていく必要があるんです。

 

ここまではご理解いただけましたか??

 

ではどのように勉強していったかについてお伝えします。

①まずは正攻法で勉強を行う→基礎や重要なポイントを把握するため

 

②そのなかで理解することが難しい分野を見つける

 

③その分野を分かりやすく解説している講師の動画を何回もみる。

正攻法の勉強ははじめて見る際には周辺知識も話してくれたりするのでわかりやすいですが、二回目以降に使う際は非常に効率が悪いです。

 

そして大切なのはその理解できた、覚えた動画を何度も反復することです。

反復横跳びのイラスト(男の子)

正直一回納得できただけでは同じ問題が来たときに同じように間違えてしまうと思います。

 

なのでその動画の音を音楽のように覚えるまで反復して覚えてください!

 

結果、高得点の波に乗り遅れない方法はいろんな媒体をつかって勉強するということです。

 

まずは「○○(苦手な分野) 解説」でしらべてみてください!

 

反復して高得点の波に乗っていきましょう🌊

5問免除問題を味方につけて、他の人よりも有利に受験する方法。

こんにちは、タローです!

 

今回は、5問免除を味方につける方法についてお伝えします。

 

もし今あなたが

「5問免除で点数落としてもったいない、、」

 

「まぁ一点くらい落としても何とかなるだろう」

 

このように考えていたら5問免除問題に向き合ってほしいと思います。

いろいろな笑顔で向き合う人たちのイラスト

しっかりものにすることさえできれば、5問免除をされている受験者よりも有利に働いていくことさえできます。

 

もし5問免除に翻弄されてしまったら、、

 

ほかの科目に勉強時間をさけたいのに、余計に時間がとられてしまう、、

 

合格点ギリギリだから、5問免除は絶対取らなきゃ、、

 

このようになってしまってはほかの科目に割くべき勉強時間がもったいないですよね。

 

私自身5問免除は勉強時間をかけずに効率のいい学習をこころがけました。

その結果ほかの科目でしっかりと点数を稼ぐことができ、合格点まで持っていくことができました。

 

なおかつ実は、五問問題を受けない人よりも試験時間が10分多いです。

 

この5問免除を10分以内にしっかり取りきれば単純にほかの分野の解く時間も増えますね。

ではどのように効率よく勉強したのかをお伝えします。

①過去問で似たような問題だけはしっかり覚える。

→5問免除の多くは常識問題でかつ出題範囲も似ています。

 

難解な部分は深追いせず何度も出題される問題だけはしっかりと理解するようにしました。

 

youtubeで解説を聞く。

→五問免除のなかには時事的な問題も多くあります。ここの部分は直前で解説してくれる方がいるのでそのポイントを押さえて学習しましょう。

 

まずはyoutube で五問免除コツと調べてみてください!

 

知らない常識を知れるのは普通に面白いですしね。

 

宅建の強力な仲間にしましょう!

資格スクールと独学のどっちが合格に近道か

こんにちは、充健ライフです!

 

今回は、資格スクールに入るべきかどうかについてお伝えします。

塾の講師のイラスト

もし今あなたが

 

「資格の学校だと授業料高いんだよなぁ」

 

「独学で合格できる割合も少ないしとりあえず資格の学校通おうかな、でも高いしな、、」

 

このようなことで悩んでいたら知っておいてほしいことがあります。

 

これを知っていたかどうかで合格への道は大きく変わってきます。

分かれ道で迷う人のイラスト(女性)

もしなにも知らない状態で勉強を始めると、、

 

高いお金を払ったのに合格できなかった、、

 

選んだ学習塾が悪かった、、

 

というような結果が待っているかもしれません。

 

ただインターネットで独学や資格塾を検索しても結果的に入会や参考書のURLに飛ばされてしまいます。

 

結果的にどっちがいいかわからないことが多いですよね。

私自身、勉強初めはなんとなく資格スクールに入りました。

 

最初は講義など使っていたものの結果的に後半は独学になりました。

 

両方経験した身からそれぞれのメリット・デメリット、それぞれの選び方をお伝えしていきます。

 

・資格スクール

メリット

①丁寧な解説をしてくれる

→不動産に関しての知識がない方でも丁寧に解説してくれるためわかりやすい

 

②王道の勉強法を教えてくれる

→講義などで過去問をすぐ解いて復習しましょうということを言われたりしますが、基本的にその通りにすると勉強はしやすいです。

 

③質問がしやすい

→授業後にわからないところを聞きに行けるのは良いポイントですね。

 

④教材や過去問にリンクした解説をしてくれる

→問題と解説を比較しながらできるのはかなりいいポイントですね。

デメリット

①講義が長いし多い

→基本的に教科書を網羅するのでうとうとしたりとせっかくの勉強時間がもったいないことが多いです。

 

②通うことやカリキュラムに合わせるのが大変

→都市部まで電車で移動しなければならないことや時間も合わせないといけないのはかなり大変です。

 

③圧倒的に高額

→スクールや形態によって変わってきますが大手スクールさんだと30万円くらいかかかることもあります。実際私は最初にそのくらい払ってしまいました、、(笑)

 

独学はこのメリットデメリットを入れ替えたものだと思ってください!

 

そのうえでどのように選んでいけばいいと思ったか

 

時間とお金に余裕があるなら資格スクール

 

どちらかに余裕がないなら独学

こう言い切れます。

 

スクールのメリット、デメリットを書きましたが、多くが時間がかかるというポイントに関わってきます。

 

王道の勉強法も講義の長さもそうです。

 

もし皆さんが確実にお金と時間をかけて合格したい場合はスクールでも問題ありません。

 

ここで記事を閉じていただいて大丈夫です!

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでいただいている方はお金と時間がないなかで宅建合格を目指されていると思います。

 

時間を作るには王道ではなくいかにずる賢く時間を作るか、勉強する態勢を作れるかかが大切です。

 

私自身最初のインプットこそスクールに言われた王道の寄り方を行いましたがこのままでは間に合わないと思い、ずる賢く勉強する独学に切り替えました。

 

その結果試験2週間前には合格点が狙えるようになり試験で40点で合格することができました。

 

ではどんなずる賢い方法を使ったのか

 

こちらの記事に書いてあるので覗いてみてください!

 

yoshimu120114.hatenablog.com

yoshimu120114.hatenablog.com

 

間違いなくスクールの解説を聞く時間よりも有効な時間になります!